無料相談についてのご案内 初回相談の流れ 当事務所は初回に限り、無料の法律相談を実施しています。 まずは、メールかお電話にて、ご都合の良い日時をお知らせください。外出が困難な場合には、出張で相談することもございます。 時間はおおむね1時間程度を予定していますが、後に予約などが入っていない限り、区切りがつくまで延長してお話を伺うこともあります。何らかの解決方法をご提示できた段階がひと区切りといえるでしょう。 お急ぎでない場合は、その場でご依頼いただかなくても結構ですので、お持ち帰りになってじっくり検討してみてください。 セカンドオピニオンのススメ 一般の商品やサービスは、比較をして決めるのが当たり前です。リーガルサービスも同じように、ほかの法律事務所がどのような提案をするのか、比べてみてはいかがでしょうか。方法論に限らず、話しやすさなどの相性もあるでしょう。これからは、弁護士を選ぶ時代だと考えています。 法律相談に関するよくある質問 Q 当日は、何を持っていけばいいのでしょう? A 関係しそうな資料を、選ばずにまとめて持ってきてください。用件をまとめたメモ書きなどがあると助かります。また、緊急性の高い事案の場合、認め印をご持参いただくと、すぐに委託契約を結ぶことができます。 Q 誰かと一緒に行ってもいいのですか? A 構いません。ただし、相続などのケースでは、同行された方とご依頼者の間で利益相反が生じる可能性があります。その点についても、当日ご説明いたします。 Q 無料相談って、本当に無料なの? A 間違いございません。費用がかかるのは、法律相談の結果、正式な依頼を受けてからになります。(※ただし、お客様が「弁護士保険」「弁護士費用保険」「弁護士費用特約」といった保険商品・サービスをご利用になれる場合には、ご加入の保険会社に対して法律相談料を請求させていただくことがあります。) Q トラブルともいえないので、何を話したらいいのかわからない。 A 実は、そのタイミングこそが重要です。何が起こっているのか、それに対してどう感じているのかを、そのままお話しください。こちらで法律的な論点整理をいたします。 Q 駐車場はあるのですか? A 申し訳ございません。公共の交通機関でご来所いただくか、近くの有料のパーキングをご利用ください。 対応範囲 民事 不動産売買 不動産賃貸 建築紛争 雇用・労働問題 交通事故 損害賠償請求 消費者被害事件 債務整理(個人・法人) 過払金回収 離婚・慰謝料 相続・遺産分割 遺言書サポート 成年後見など 刑事 被疑者・被告人の刑事事件 少年事件など 企業法務 契約書の作成 定款の作成・変更 知的財産 事業承継 倒産処理 労使間の調整 コンプライアンス・内部統制など まずはお気軽にお問い合わせください お話しいただく内容・順序等はこちらで誘導していきますのでご安心ください。全体像を把握したうえで、分かり易くアドバイスをいたします。悩みやトラブルに限らず、「こんなことってできるの」「これからどういうことが起きるの」「いまの状態でも大丈夫かしら」といった確認でも構いません。何か一つでもヒントや発見が見いだせれば幸いです。